介護食士と介護食アドバイザーの違いとは


介護食士の資格は、内閣総理大臣認定・公益社団法人全国調理職業訓練協会が認定している資格です。公益事業として認められている資格となっています。
一方、介護食アドバイザーの資格は、一般社団法人日本能力開発推進協会が認める資格です。
これらにはそれぞれ認定している協会が違うという、ポイントがあります。

介護食士と介護食アドバイザーの違い

8e59eb4aa29ce1b551b409bed0416068_m

介護食士というのは、要介護者に向けてどんな食事を提供していくかを身につけているスペシャリストです。
介護食士には3級から1級まで有り、介護食士講習会などに参加して、資格を取得していきます。今までに介護食や介護そのものについてあまり知らない人でも、3級の講習会に出席することにより、介護食について基礎から学ぶことが可能です。介護業界や医療業界で働いていない方でも、気軽に参加することが出来る講習会となっています。
講習の時間は72時間で、充実した内容が扱われます。介護食を提供する現場で働いている講師達が、実践しやすい介護食についての知識や技術を教えてくれます。

高齢者など介護を受ける人たちにとって、食事というのは楽しみの一つとなっています。
食を楽しむ気持ちと、一日に必要な栄養摂取、そして負担にならない食事の作り方などを学んだ介護食士の需要は年々高まっています。
栄養士や調理師、さらには介護福祉士など、既に食や介護の分野で働いている人が、ステップアップのためにも取得している資格です。

介護食アドバイザーは、自宅介護を上手にするために役立つ情報を学ぶことが出来ます。家庭で介護をしている人が、介護食をどのように作っていったら良いのか、具体的なレシピなどを学ぶことが可能です。
家庭だけで無く、介護施設などの現場でも役立つ情報を学習することも可能です。
これから介護の仕事をしたい人が、この資格を取得しています。また、今まで介護の仕事をしていたが、子育てのためにいったん離れていて、新たなスキルを身につけて復帰したいという方も介護食アドバイザーの資格を取得しています。
介護食アドバイザーの資格を取得すると、高齢者に食事を与える時に、喉に詰まるなどの誤飲症状を防ぐレシピについても学ぶことが出来ます。高齢者は内蔵機能が低下していたり、身体能力が低下していたりします。そのため、それぞれの状態に合わせて、どのような献立を立てたら良いのかを学ぶことは非常に大切なのです。

介護食士は介護食アドバイザーと比べると、専門的で仕事に特化した介護食について学んでいけます。家庭で介護食を提供する基礎的なことや、実際的なレシピなどを学べるのは、介護食アドバイザーです。ご自身の今後の役立て方をしっかりと考慮して、適した資格を目指しましょう。


食育のおすすめ資格

食育について学び始めるには、手軽なweb講座がおすすめです。
formieの食育栄養コンサルタントは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めて食育を学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめ食育の資格はこちら

食育資格
食育資格TOP